リハビリテーション部のご案内(概要)
浅香山病院リハビリテーション部では、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士それぞれのスタッフが協力しあって患者さまを支援しています。
リハビリテーション体制・特色
入院では急性期から回復期、生活期、緩和期、看取り期、在宅支援では訪問リハビリテーションを行うなど継ぎ目のない継続したリハビリテーションサービスを提供し、地域の皆さまの健康と「自分らしい生き生きとした生活」を支えるためのリハビリテーションを実施しています。
急性期病棟(内科・外科・整形外科)
全身状態のリスク管理を、医師・看護師と連携し、早期からの離床・身体能力改善・生活の質(QOL)の向上を目指しています。
- 手術前後のリハビリテーション
- 透析運動療法(腎臓リハビリテーション)
- 心臓リハビリテーション(入院・外来)
- 糖尿病のリハビリテーション(入院・外来)
- 摂食嚥下障害に対する嚥下リハビリテーション
回復期リハビリテーション病棟
365日休みなくリハビリを行い心身機能及び生活機能の改善、早期の在宅復帰を支援しています。
緩和ケア病棟、地域包括ケア病棟、介護老人保健施設
生活支援や退院支援など重要な役割として活動しています。
業務内容
関節の運動や筋力をつける運動を行い、立つ、歩くといった日常生活を送る上で必要な基本動作能力の改善に努めます。

こころとからだの回復を支援します。日常生活動作(更衣や洗面、整容、排泄、入浴)の向上や社会適応能力の回復を図り、その人らしい生活が送れるように支援します。

聞く、話すなど言葉のコミュニケーションに必要な機能や食べる機能についてリハビリテーションや助言を行います。

院内のリハビリテーションに留まらず、在宅支援の一環として、家族介護指導、入院時・退院前訪問指導を行い、関連施設との情報交換や地域での健康増進・予防活動も随時行なっています。


リハビリテーション部は、知識・技術の習得と向上に努力し(部門内研修や学会・研修会への参加・発表等)、日々の業務に取り組んでいます。

自宅でもできるようエクササイズ動画を作成いたしました!
【注意事項】
※入院中の患者さまに病室内でできるように作成した動画です。
※運動時に痛みや息切れなどが出現した場合は、直ちに運動を中止してください。
※運動される場合は、広いスペースを確保し、体調に合わせて無理の無いように実施してください。
※ご不安がある場合は、事前に主治医などにご相談ください。
施設・設備




- 急性期病棟
- 回復期リハビリテーション病棟
- 地域包括ケア病棟
- 緩和ケア病棟
- 精神科病棟
- 身体合併症病棟
- 精神療養病棟
- 人工透析センター
- 介護老人保健施設 みあ・かーさ
- 小規模介護老人保健施設 かーさ・あもーれ
- ひまわり訪問看護ステーション(訪問リハビリ)
- 脳血管疾患リハビテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビテーション料(Ⅰ)
- 心大血管リハビテーション料(Ⅰ)
- 回復期リハビテーション病棟入院料2
- 地域包括ケア病棟入院料2
- 緩和ケア病棟入院料2
- がん患者リハビリテーション料
リハビリ通信
リハビリテーション部では、皆さまの健康維持に役立てていただけるよう、定期的に「リハビリ通信」を発行しています。ぜひご覧ください!
スタッフ紹介
理学療法士 | 35名 |
---|---|
作業療法士 | 16名 |
言語聴覚士 | 6名 |
受付スタッフ | 3名 |

資格・認定等
資格・認定名 | 職種 | 人数 |
介護支援専門員 |
理学療法士 |
2名 |
---|---|---|
作業療法士 | 1名 | |
福祉住宅環境コーディネーター2級 |
理学療法士 |
5名 |
作業療法士 | 6名 | |
介護予防推進リーダー |
理学療法士 |
1名 |
作業療法士 | 2名 | |
地域包括ケア推進リーダー |
理学療法士 |
3名 |
作業療法士 | 2名 | |
3学会合同呼吸療法認定士 | 理学療法士 | 2名 |
作業療法士 | 1名 | |
ロコモコーディネーター認定 | 理学療法士 | 5名 |
福祉用具プランナー | 理学療法士 | 1名 |
フレイル対策推進リーダー | 理学療法士 | 1名 |
日本糖尿病療養指導士 | 理学療法士 | 2名 |
園芸療法士 |
作業療法士 | 1名 |
介護福祉士 | 作業療法士 | 2名 |
ポジショニングセレクター3級 |
理学療法士 |
1名 |
認知症ライフパートナー検定 |
理学療法士 |
1名 |
作業療法士 |
1名 |
|
心臓リハビリテーション指導士 |
理学療法士 |
1名 |
福祉用具専門相談員 |
言語聴覚士 |
1名 |
PT/OT養成施設等教員講習受講者 |
理学療法士 |
1名 |
2024年3月現在