L o a d i n g . . .

精神科のご案内

外来受診のご案内

当院の精神科は、完全予約制です。

ご予約

精神科初診予約担当者

Tel:072-229-4882(代表)

予約時間:平日8:30~17:00、土曜8:30~12:00

(日祝日・12/30~1/3を除く)

初診の方

初診時選定療養費について

浅香山病院では、他の医療機関等からの紹介状をお持ちされずに直接来院された初診の患者さまに、通常の健康保険の初診料負担に加えて、初診時の保険外療養費(初診時選定療養費)として7,700円をご負担いただきます。

『選定療養費』変更についてのお知らせ
初診対象者
  • 当院で初めて受診される方
  • 過去に受診したことがある再診の方で、しばらく受診されていない方
  • 過去に受診したことがあり、治療を中断・中止され、改めて診察を希望される方

初診日当日の流れ

初診患者さまは完全予約制です。お電話でご予約を取りご来院ください。

受付

予約日当日は、B館1階受付窓口までお越しください。

マイナ保険証(マイナンバーカード)または健康保険証・医療証、紹介状の確認と、初診申込書、問診票をご記載いただきます。

※ご提示のない場合は、公費などの適用はできませんので必ずご提示をお願いします。健康保険などの変更があった場合は速やかにご提示をお願いします。変更後にご提示のあった場合は、さかのぼってご精算いただきます。

持ち物
  • 紹介状(他院からの診療情報提供書)
  • マイナ保険証(マイナンバーカード)または健康保険証
  • 資格証明書、限度額適用認定証、各種公費医療証など(お持ちの方)
  • 診察券(お持ちの方)
受付場所 B館1階受付窓口
マイナ保険証・オンライン資格確認 A館・B館フロアマップはこちら
B館1階受付

処置室へご案内

受付終了後、処置室へご案内いたします。看護師が血圧測定等を行います。

診察

その後、診察室前待合へご案内いたします。採血等の検査がありましたら、ご案内いたします。医師よりお名前が呼ばれましたら、診察室へお入りください。

※他患者さまの診察時間の関係で診察時間が遅れる場合がありますのでご了承ください。

お会計

診察終了後は外来会計受付の待合でお待ちください。会計の準備が整いましたらお呼びいたします。
会計は現金の他、クレジットカード、デビットカードがご利用できます。

院外処方せんのお渡し

会計時にお薬のある場合は処方せんをお渡しいたします。処方せんの有効期限は、発行日を含む4日間です。期限内に調剤薬局へご提出ください。

お気をつけてお帰りください

主治医制について

次回以降も同じ医師の診察になります。曜日等のご都合が悪い場合は、主治医にご相談ください。

再診の方 2回目以降の診察を受けられる患者さま

基本的には再診患者さまについても予約制ですので、診察時に医師よりお渡しする
予約票をご確認の上、ご来院ください。

予約日時の変更等につきましては、下記までご連絡をお願いいたします。

ご予約変更

精神科外来

Tel:072-229-4882(代表)

予約時間:平日8:30~17:00、土曜8:30~12:00

(日祝日・12/30~1/3を除く)

再診時選定療養費について

浅香山病院では2024年8月1日より、当院から他の医療機関への紹介をされた後も当院での診療を希望し、受診された再診の患者さまに、通常の健康保険の外来診療料負担に加えて、再診時の保険外療養費(再診時選定療養費)として3,300円をご負担いただきます。

『選定療養費』変更についてのお知らせ

受付

再診の方は自動再来受付機をご利用ください。

※ご提示のない場合は、公費などの適用はできませんので必ずご提示をお願いします。健康保険などの変更があった場合は速やかにご提示をお願いします。変更後にご提示のあった場合は、さかのぼってご精算いただきます。

持ち物
  • 紹介状(他院からの診療情報提供書)
  • マイナ保険証(マイナンバーカード)または健康保険証
  • 資格証明書、限度額適用認定証、各種公費医療証など(お持ちの方)
  • 診察券(お持ちの方)
受付場所 B館1階 自動再来受付機

※受付終了後にカウンターで保険証等をご提示ください。

※自立支援医療制度の自己負担上限額管理表をお持ちの方はご提出ください。

マイナ保険証・オンライン資格確認

診察室前待合へ

受付終了後、診察室前待合でお待ちください。

原則、診察予約順にお呼びします。受付をされた順番ではありません。
「9:00~9:30枠」と「9:30~10:00枠」の場合、「9:00~9:30枠」予約の方が先に呼ばれます。

他患者さまの症状によって順番が前後することがありますのでご了承ください。

診察

医師よりお名前が呼ばれましたら、診察室へお入りください。
採血や他検査がありましたらご案内いたします。

お会計

診察終了後は外来会計受付でお待ちください。会計の準備が整いましたらお呼びいたします。会計は現金の他、クレジットカード、デビットカードがご利用できます。自立支援医療をお受けの方は、自己負担上限額管理表をお返しいたします。

院外処方せんのお渡し

会計時にお薬のある場合は処方せんをお渡しいたします。処方せんの有効期限は、発行日を含む4日間です。期限内に調剤薬局へご提出ください。

お気をつけてお帰りください

8診(投薬診)について

受付時間 8:30~11:00(月曜~金曜)
  • 当番医による診察後、定期的に処方されているお薬を処方いたします。
  • お薬の変更を希望される場合は主治医の診察日にご相談ください。
  • 8診を受診するためには、主治医の許可が必要です。

看護相談外来について

外来患者さまとご家族に安心して快適に生活していただけるよう、専門的な知識を持った看護師が、お困り事で相談したいことについて支援させていただく専門外来です。

※主治医から担当看護師への指示が必要となりますので、まずは主治医にご相談ください。

対象者 当院に通院中の患者さま・ご家族

看護相談外来を受けるまで

  1. 患者さま

    主治医・看護師に困っていることをご相談ください。

  2. 主治医

    主治医が看護師に患者さまの症状にあった指示をします。

  3. 担当看護師

    各看護相談外来担当看護師が患者さまの症状にあった指導・支援をします。

当院の精神科外来で行なっている
看護相談外来

  • 認知症相談外来
  • 精神科看護外来

その他、一般診療科外来で実施している看護相談外来(「糖尿病看護外来」や「もの忘れ相談外来」など)はこちらから。

一般診療科外来で実施している看護相談外来

認知症の病気の理解、介護・心理的支援を行う外来です。

対象者 当院精神科外来通院患者さまとそのご家族、施設職員やケアマネジャーの方
実施日 月曜~金曜 9:00~17:00
時間 30~60分
担当者 認知症看護認定看護師

支援内容

  • 認知症の病気の理解に対する支援

    病気の特徴と症状に対する説明をします。

  • 日常生活行動の維持と低下予防

    食事・排泄・清潔等、日常生活行動の維持と低下予防や生活上の困り事への対応支援をします。

  • 認知症の心理症状・行動障害への対応支援

    介護抵抗・帰宅要求・徘徊・昼夜逆転の予防や緩和への対応助言と支援をします。

  • 認知症の鑑別診断後のサポート

    認知症の告知による不安に対する傾聴と支援内容の説明。今後予測される症状説明と対応への助言と支援をします。

  • 社会資源の活用方法について

    その人の病期・症状に合わせて社会資源の選択と利用方法について精神保健福祉士と協働しながら助言や支援をします。

  • 家族の心理支援

    ご家族の方の介護不安や疲弊に対して少しでも和らぐようにお話を聞き、認知症と付き合うことができるように共に考えます。

  • 退院患者さまへの継続看護支援

    入院された方が退院後、在宅や施設での生活上の困り事がないように、生活の工夫や対応への支援をします。

精神科に通院されている方の生活のお困り事の相談に乗り、継続して社会生活を営むことができるよう支援します。

対象者 当院精神科外来ご利用者の患者さまとご家族、支援者の方、主治医より対象と判断された上記対象者
実施日 月曜~金曜 9:00~16:00【予約制】
時間 60分以内
担当者 外来・病棟・訪問看護師、精神科認定看護師、認知症看護認定看護師

支援内容

  • 生活の困り事(服薬の方法や体調管理)や、病気との付き合い方など、 患者さまの生活に応じた相談をお受けします

  • 患者さまやご家族の日常生活や療養・介護等の、困り事に応じた相談をお受けします

  • 患者さまご自身が、兼ね備えている力(強み)に注目し、社会生活が継続できるよう支援します

セカンドオピニオンについて

セカンドオピニオンとは、病気の診断や治療方法について、主治医(現在通院されている医療機関の担当医)以外の医師に意見を求めることです。当院では他の医療機関にて診療を受けられている患者さま(ご家族)を対象に、現在の診断・治療に関して当院セカンドオピニオン担当医師が意見を提供し、その意見や判断を患者さまご自身の今後の治療方法を選ぶ際の参考にしていただくセカンドオピニオン外来を設置しています。なお、セカンドオピニオン外来は完全予約制ですので、事前にご相談やお申し込みが必要です。ご希望される場合は下記受付相談窓口へご連絡ください。

※診察(診療)ではありませんので、検査や治療行為(処置や投薬など)は一切行えません。

※セカンドオピニオン終了後の治療は、現在治療を受けられている医療機関の主治医に継続していただくことを原則とします。

セカンドオピニオン説明書

受付相談窓口

精神科医療連携室

Tel:072-229-4882(代表)

お電話受付時間:平日8:30~17:00

(日祝日・12/30~1/3を除く)

セカンドオピニオン相談対象科および疾患名

対象科 精神科
対象
疾患名
精神疾患

セカンドオピニオンとしてお受けできない事例

  • ご本人・ご家族以外からのご相談
  • ご家族でもご本人の「相談同意書」をお持ちでない場合
  • セカンドオピニオン相談時に、当院での治療や検査などをご希望される場合
  • 主治医に対する不満
  • 最初から転医・転院をご希望の場合
  • 医療過誤や医療訴訟に関するご相談
  • すでに亡くなられている患者さまに関するご相談
  • 医療費の内容や医療給付に関するご相談
  • 主治医が了承していない場合
  • 当院から指定された相談に必要な資料(診療情報提供書・検査データ・画像など)をお持ちいただけない場合
  • 当院が相談可能とする疾患以外の疾患に関するご相談
  • ご予約されていない方
  • 浅香山病院で診療を受けられている方(主治医へご相談ください)
  • その他、お申し込み内容によっては当院でのセカンドオピニオンをお断りする場合があります

費用について

保険外診療ですので自費となります。(健康保険は使用できませんので、ご注意ください)

基本料金 11,000円(30分以内)
延長料金 5,500円(30分超60分まで)

※ 最長60分までといたします。

※ お持ちいただいた資料を拝見する時間も、相談時間に含まれますので、ご承知おきください。

当院で治療を受けられている患者さまの場合

当院で入院・通院されており、他病院でのセカンドオピニオンをご希望される場合は、主治医までご遠慮なくご相談ください。必要な資料の提供を含め適切に対応させていただきます。

来院される皆さまへお願い

2023年3月13日よりマスクの着用については、個人の判断に委ねられることになりますが、厚生労働省は、医療機関や高齢者施設へ受診や訪問する場合にはマスク着用を推奨しています。
病院や施設には高齢者など重症化リスクの高い方も多く受診・入院などご利用されていますので、引き続き病院内や施設内では必ず持参マスクの着用をお願いいたします。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

当院では患者さまの安全を守り、診療が円滑に行われるために、下記のような行為が行われた場合には、外来、入院を問わず、以後の診療をお断りする場合や、必要に応じて所轄警察に届ける場合があります。

  • 他の患者さまや職員にセクシャルハラスメントや暴力の行為があった場合
  • 暴言又は脅迫的な言動により、他の患者さまに迷惑を及ぼし、また、病院の業務を妨げた場合
  • 建物設備等を故意に破損した場合
  • 危険な物品を院内に持ち込んだ場合
  • 院内での宗教や政治活動した場合
  • 敷地内で飲酒・喫煙をした場合
  • 騒音等の他の患者さまの迷惑になる行為をした場合

  • 病院内では、必ずマナーモードにしてください。
  • 病室内(個室を除く)での会話はできるだけ避け、メールを使用してください。
  • 人混みでの使用はご遠慮ください。
  • 消灯時間後の使用はご遠慮ください。
  • 使用可能な場所でも、大きな声での会話で周りに迷惑をかけることがないようご協力をお願いします。
  • 病院職員から、使用に関して指示があった場合は、その指示に従ってください。
  • マナーの守れない方については使用を制限させていただく場合がありますので、ご了承ください。

  • 患者さま・ご家族・職員のプライバシーの保護のため、病院敷地内でのカメラ・携帯電話・タブレット等での撮影・録音およびSNS等のインターネット投稿は、禁止しております。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
  • 写真や動画の撮影は偶然の写り込みにつきましても禁止とさせていただきます。

  • 当院は健康増進法に基づき、患者さまご自身の健康と、周囲の方への受動喫煙の防止、ならびに院内環境の一環として、敷地内での喫煙を全面的に禁止としております。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
  • 加熱式・電子タバコ・その他類似品のご利用につきましても禁止とさせていただきます。

精神科と一般診療科を軸とした
多職種によるトータルヘルスケア
地域を支えます。